★自律神経を整える道具 その137(”友達ができる”ために:アホに思えるときをつくる)
☆中心テーマ:頭の体操のための道具とその活用136(悩みの解決のための心や体、生活の中の知恵を高める準備)
<自己開発センター1>
<自己開発センター2>
<前回の続き( http://www.ysdc.net/?pagename=oldblog-444 )>
☆今回のテーマは
今回のテーマも、
アホになってみます。
◎アホと観念力の具体的な体験………………観念系の体験
簡単に言えば、
「私は、今この25分間だけ、アホになってみる」
と言葉を三回、唱えてみます。
☆観念からアホになる
◎観念とは
観念とは、
簡単に言えば、
思うこと、念じることです。
あるいは、イメージにつながるものです。
…続き( http://www.ysdc.net/?pagename=oldblog-445 )
(目次 http://www.ysdc.net/page50.php )
◎ポイント………………身体、心理面、観念などからアホになってみる:入り口
アホになるためには、
さまざまな入り方があります。
たとえば、
身体面から、心理面、思考面から、精神面からなどがあります。
今回は、この観念の働きを活かす方法を行います。
☆今回の体験の後味はいかがですか
◎後味が良い
◎何も感じないし、思うこともない
◎後味が悪い
<続く>
■============================■
心の悩みは、自己開発センターまで、ご相談下さい。
電話:045−314−0951
■============================■