★今回のテーマは、「意識を変えることで、対人緊張からくつろぎに変化をつくる実際」です
☆中心テーマ:悩みと癖について126(心と体の法則:調和性と自由性の働きと仕組み):自己開発センターで行っていること
<自己開発センター1>
<自己開発センター2 >
<前回の続き>
☆具体的なやり方の実際
◎準備姿勢をつくる
具体的なやり方の入り口は、まず、準備姿勢です。
最初の準備姿勢は、仰向け姿勢(仰臥位)で、
始めます。
◎最初は、葉や花などの閉じているところを想像します(意識します)
まず、
花や葉の閉じているところを想像します。
このときに、体を植物として、握っている手を葉とします。
◎次に、葉や花などの開いたところを想像します(意識します)
その花や葉の開いていくところを想像します。
この体験を繰り返すと、開いたところが身についてきます。
◎ポイント
ここで言う想像は、視覚的なイメージというよりも、
”そう思える”という実感的な思いです。
……………続き ( http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-293 )
( http://www.ysdc.net/page8.php )
☆参考に
ここでの
葉や花の開いた状態を意識できるようになれば、
くつろぎやわらぎを、うまくできるようになります。
つまり、不要な緊張が、解消されやすくなります。
いつも和らいだ状態の意識が身につくと、
逆に、
この意識が、体や頭、心のくつろぎをできるようになります。
くつろぎの意識 ←→ 体や頭、心のくつろぎ