★コーヒータイム:人の変わる一言ヒント59(自律神経失調症やうつ状態が長引く仕組みは:サイコセラピーヨガと気づきの基本)
今回のテーマは、安定タイプあるいは安定状態の方のために、変化力を高めるコツです。
<続く>
<自己開発センター>
<自己開発センター >
☆今日もちょっと生活を変えてみましょう
◎生活の仕方と時間
就寝と、活動の時間は、その人に合ったものがあります。
もし、心身(頭)のアンバランスが起こったときに、
あるいは、そのアンバランスが続くとき、
本来自分にあった生活をすると、
心身のアンバランスを整えやすくなります。
◎生体と時間の関わり
人の体は、時間と共に動いています。
東洋的にみると、
午前中は、肝の時間
昼間は、心の時間
昼過ぎは、胃の時間
夕方は、肺の時間
夜は、腎の時間
等です。
心身のバランスのよくないときに、
この心身の働きと、時間をみていくと、
どうしたらいいのかをみる目安ができます。
………続き( http://www.ysdc.net/?pagename=oldblog-214 )
( http://www.ysdc.net/page50.php )
☆時間を変える体験をしてみる
◎就寝の時間(平日の時間について)
いつもの就寝の時間よりも、早めにしてみる
・1時間、早めに就寝してみる
・1.5時間、早めに就寝してみる
・2時間、早めに就寝してみる
☆体験の後味は、いかがてすか?(翌日、翌々日の体験)
◎後味がよい
◎とくに何も感じない、わからない
◎後味が悪い