★緊張、あがり、対人緊張、対人恐怖、社会不安障害などの解決のヒント………一昨日の呼吸モーション2
今回のテーマは、人に対する緊張と呼吸モーションの実際です。
<続き>
<自己開発センター1>
<自己開発センター2 >
☆今回の体験 (前回の続き)
◎今回の体験は
今回は、直接的な呼吸体験です。
具体的には、身体のモーション(動き)を通じて、
呼吸を変え、結果的に心を変えていきます。
身体のモーション → 体の変化 → 呼吸の変化 → 心の変化
◎最初の体験………みる体験(現在をみる体験)
知らない他人が近づくと、
人は、呼吸をしにくくなり、
またある人は、反対に呼吸をしやすくなります。
今回は、この呼吸を実際に体験しました。
◎次の体験………実際の体験
次は、呼吸モーションの実際体験です。
具体的には、立位で、腕を誘導ポイントとして、
胸のモーションを行いました。
◎最後の体験………みる体験(現在をみる体験)
呼吸モーションの終わった後は、
呼吸の変化をみます。
具体的には、
最初の体験と同じように、
他人が近づくときの呼吸をみてみました。
その結果、
ほとんどの方が、
呼吸が楽になったり、頭や心が落ち着いたりしました。
……………続き ( http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-277 )
( http://www.ysdc.net/page8.php )
☆ポイント
◎身体の動きからも心の悩みは解決する
他人に対する、心のリラックスや呼吸のしやすくなる体験は、
心や頭を変える方法でもあります。
心理的な面から心理的な問題を解決方法もありますが、
身体の動きからも心理面の問題を解決できます。
この実践法として、
呼吸モーションにより、心の問題を解決することができます。
◎緊張、対人緊張や対人恐怖症、社会不安障害などの悩みへの活用
ここでの体験は、
人に対する緊張などを解消するための体験となります。