★気づくこと……………………ワープロソフトの一太郎への応援と、気づき
☆今回の内容は、一太郎を使っていて、いくつかの気づいたことです
<自己開発センター1>
<自己開発センター2 >
◎一太郎からの使い方の発見
どんなに使っていても、新しい発見や気づきがあるものです。
私は、ワープロで一太郎を使っています。
そのバージョン3から使い始めました。
一太郎Ver.3は、1987年に発売されていますから、20年近く使っています。
それでも、
最近、新しい発見がありました。
と言っても、まじめに一太郎の解説本を読んだことは、ありませんが。
◎発見の内容………………………………こんな簡単なことが便利
20年近く、日本語とアルファベットの切り換えが面倒だなと思っていました。
日本語で連続して打ち込んでいて、
アルファベットの文字や括弧が入るときです。
このための簡単な方法を発見しました。
ファンクションキーのF11を使うと、その文字がアルファベットになり、
括弧となることです。(ATOKですが)
これで連続で、日本語を打ち、変換の時に切り替えれば、OKです。
ますます、使いやすくなっていくのが楽しみです。
……………続き ( http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-332 )
( http://www.ysdc.net/page8.php )
☆参考に
◎人の特性は………………………使いこなしていくと
道具は使っていくほどに、発見があります。
これが変化です。
人は変化が感じられと、続けられます。
変化のないものは、飽きてしまうためです。
(ただし、飽きを越えるところまでやらないと、
その深い変化はわかりませんが)
こんな特性が人間にあることを知ると、
この知ったことを活かせる体験が、できやすくなります。
◎一太郎ガンバレです
センター内で使うときは、
一太郎だけでよいし、保存するのも一太郎でよいのですが、
他とのデーターのやりとりは、ちょっと面倒です。
と言っても、ほんのちょっとですが。
それは、
ビジネスの世界で、ワープロソフトは、
ワードが多くなっていますので。
ただし、
これも、Acrobatに変換すれば、通常は問題ありませんし、
いざとなれば、テキスト文にすれば、これも問題ありません。
一太郎ガンバレです。
ジャストシステム頑張れです。
今日の内容は、一太郎の応援でした。