★意識と体7(同じズレでも不安となったり、うつになることがある)………悩みの解決や自己開発のために
中心テーマは、「二つの体:現実の体と意識の体」ことです。
<自己開発センター1>
<自己開発センター2 >
<前回より続く>
☆同じズレでも、症状が異なる場合もある(不安や、怒り、うつ状態の悩み)
◎八つ橋を食べて……………………………… どう感じるか、思うか
先日、八つ橋をいただきました。
私は、食べると硬くて、美味しくいただきましたが、
歯の弱い人は、場合によって、
このおいしさをわかりません。
なぜって、
その硬さに意識が向いてしまうからです。
つまり、
美味しいと感じる、思う人と、
硬いと感じたり、思う人がいます。
人は、このように、同じ体験をしても、
その結果として感じるもの、
思うもの、考えるものは、異なってきます。
(なぜ、同じ体験でも、人により異なる感じ方になるのか
の解説は、後日に行います)
……………続き ( http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-316 )
( http://www.ysdc.net/page8.php )
◎同じようなズレが原因であっても、人により異なる悩みとなる
例えば、
現実体と意識体のズレが腰であっても、
ある人は、
腰の痛みを感じたりします。
でも、別の人は、
怒りを抑圧していたり、
不安、うつ状態になる人もいます。
このように、
同じようなズレであっても、
人により、あらわれる悩みが異なります。