★悩みと癖について98(心と体の法則:調和性と自由性の働きと仕組み):自己開発センターで行っていること
今回のテーマは、相手のパーソナルスペースの内外を知る、わかることについてです。
<続き>
<自己開発センター1>
<自己開発センター2 >
☆ここでの内容や体験のご注意
◎その1
気にしやすい人、感受性の高い人は、
あまり意識しすぎないように行います。
あるいは、この体験は、やめてください。
◎その2
精神的な薬を飲んでいる人、
心の悩みを持つ人など(思うこと、考えることで、自分に振り回される人)は、
この体験をしないでください。
ここでのブログの全ての体験は、
すべて自己責任で行ってください。
(一般には、ここでの体験は、援助者のいるときに行うものです)
そのため、この体験を行うときは、自己責任で行ってください。
☆エリアについての体験をみること、行うこと
………… 一般の悩みの深くない人が、人間関係や営業などで応用するために
……………続き ( http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-259 )
( http://www.ysdc.net/page8.php )
◎みること………………相手の方のエリアの内に入るときの相手の感覚(一般的に)
相手のエリアの外から、そのエリア内にはいるとき、
一般に、相手(=自分)にとって、次のような体験があります。
・何となく、これ以上近づきにくいと感じる距離
・圧迫感を感じる距離
・肩に力が入る距離
その他
◎行うこと
次のステップは、
相手(=自分)の快なる位置で、
相手と最も近い場にに立ちます。
この場で、
コミュニケーションをとります。
◎ポイント
一般に、
一方が快を感じていれば、相手も快を感じます。