同調、共鳴現象とEXILE(エクザイル)
EXILE(エクザイル)の歌と同調現象を体験して:同調、共鳴:悩みの解決法<続き>
<自己開発センター>
★EXILE(エクザイル)の歌と同調現象を体験して:同調、共鳴:悩みの解決法<続き>
<自己開発センター>
一世を風靡した、百恵ちゃんは、
多くの人に、快なる気分を与えてくれました。
彼女のファンは、
彼女のイメージからつくられたシンボルに同調し、
気分の良いエネルギーを与えられました。
そのシンボルの意味合いが広がり、深まると、
シンボルへの同調は、さらに快なる気分をふくらませ、広がっていきます。
私の知人に、EXILE(エグザイル)のファンがいます。
私は、EXILEの名前だけを知っていたのですが、
昨日、サイトからEXILEの曲を初めて聞いてみました。
いいですね。
EXILE ATSUSHI「ふるさと」PV動画無料視聴http://p.tl/BZte
EXILE「命の花」 PV動画無料視聴( http://seo-air.jp/UJE25u )
その他( http://p.tl/CyNM )
耳から聞いて同調し、体で聞いてさらに共鳴すると、
同調、共鳴現象は深まりました。
曲や歌に同調していると、
心を静かにしてくれたり、
重心を落としてくれます。
このような体験をつくり返すと、
EXILEのイメージがふくらみ、そのイメージで癒されて、
EXILEに対するシンボルができあがってきます。
………………………続き ( )
(http://www.ysdc.net/page8.php)
ここで、
とくに悩みからの同調現象、共鳴現象についてみていきます。
人は、過去の体験(頭、心、体)で、記憶されているものを、
物語として引き出すことは、よくあることです。
この物語の題名が、ひとつのシンボルになります。
例えば、トラウマ的なものも同じことです。
小さい頃に、特定の失敗があり、
その結果、自信のなさが、”頭、心、体”に記憶され、
それが常に思い出される場合です。
例えば、
”自信がない”という言葉のシンボルをつくるときです。
あるいは、
母親との関わりの中で、心が満たされなかった体験をしたなどです。
このようなときに、
”不満感”という言葉や”不快な母親”をシンボルにすることがあります。
これらのシンボルは、
成長のために必要なシンボルであると納得していれば別です。
不快感をもう少し下げたいとか、
不要なものであれば、解消することです。
私たちは、
生きています。
生きていることは、意識するしないにかかわらず、
様々なものに同調しています。
そのため、同調するものには、
できるだけ意志を持つことが必要です。
もし持てないときは、持てるようにすることです。