★悩み解決の仕組みのヒント70(気カウンセリングやヨガ催眠と悩みをやめられない場合2)
☆中心テーマ:悩みの解決の入門:サイコセラピーヨガ&波動(気)催眠
<自己開発センター1>
<自己開発センター2 >
<前回の続き( http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-413 )>
☆今回のテーマは
今回のテーマは、悩みのメリットの有るときと、無いときです。
この有無によって、
人は、その悩みの解決する道が変わります。
◎ポイント
ここでは、
たばこを止められるときと、止められないときから、
広い意味で、
”心の悩みを止められるとき”と”止められないとき”
のヒントをみてみます。
☆例………………たばこを吸わないとき
◎山で、たばこを吸わないですんだ体験
Dさんは、1日にたばこを一箱以上すっていました。
彼は、たばこの吸うことを止められません。
そのDさんは、
山登りをして、その途中で一休みするときに、
一本のたばこを吸いました。
空気のきれいな頂上に登り、
その頂上では、誰も吸っていなかったので、
それほど我慢せずに、その時は、吸いませんでした。
☆メリットがあるとき、ないとき
◎たばこを吸うメリット
たばこは吸うことで、
そのメリットがあります。
・ホッとする
・集中した後、気分転換になる
・間をつくることができる
・ちょっと落ち着いた気分ができる
・その他
…(続き http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-414 )
(目次 http://www.ysdc.net/page8.php )
◎メリットがなければ
ホッとしているとか、
気分転換ができているときなどです。
さらに、
他にやることがあり、
意識が、それに向いていれば、
たばこを吸う必要が無くなります。
Dさんは、山に登っているとき、
そのメリットはありませんでした。
◎ポイント
今持っている心の悩みにメリットがなければ、
純粋に、解決したくなります。
この心や頭、体の働きがおこれば、
素直に問題は解決しやすくなります。
<次回に続く>
■============================■
心の悩みは、自己開発センターまで、ご相談下さい。
電話:045−314−0951
■============================■