★悩み解決の仕組みのヒント12(緊張、憂うつ、コミュニケーション)……赤い帯の本を探す
中心テーマ:悩みの解決の入門:サイコセラピーヨガ&波動(気)催眠
<自己開発センター1>
<自己開発センター2>
<続き(前回 http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-355 )>
☆窓の例 ………………特定の本だけがみえる窓からみるために
◎赤い帯の本を探すとき
人が数千冊の本の中から、一冊の本を探すには、
大変な時間がかかります。
ところが、ちょっと工夫をすると、
その時間を非常に短縮することができます。
◎人の特性………………見える本と、見えなくなる本
例えば、たくさんの本の中から、
書名だけで、その本を探そうとすれば、時間はかかります。
ところが、その探す本に、
赤い帯のついていることをわかっている場合です。
赤い色の帯の本を探そうとすれば、
一般に、赤い帯の本が意識されるようになり、
黒や黄色の本は見えにくくなります。
…(続き http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-356 )
(目次 http://www.ysdc.net/page8.php )
◎”赤い帯”の本を探すときの例
例えば、
『会津ManMaコンシェルジュ』と言う本は、
帯が赤です。
積んである、多くの本の中で、
この本を探すとき、
1.赤色の帯のついている本を探し、
2.次に、その中で一致する書名の本を探します。
◎ポイント
ここでの内容は、
当たり前と言えば、当たり前ですが、
非常に実用的です。
次回は、その具体的な例です。
■============================■
心の悩みは、自己開発センターまで、ご相談下さい。
電話:045−314−0951
■============================■