★怒りと陰陽の陽とサイコセラピーヨガ催眠……………頭寒足熱について
<続き>
今回のテーマは、自律神経系を整えるヒントです。
<自己開発センター>
<自己開発センター >
☆頭寒足熱
◎健康度をあらわします
昔からいわれている言葉に、頭寒足熱という言葉があります。
この頭寒足熱とは、心身の健康を表す言葉です。
・足熱とは、手足が温かい状態です。
・頭寒とは、頭が熱くなく、冷えている状態です。
この頭寒足熱の状態は、
心身、頭が安定している状態をあらわしています。
◎足熱について………………簡単な原理
ここで、
リラックスすれば、手足は温かくなります。
緊張すれば、その手足は冷えてきます。
この原理は、
神経が緊張すれば、末梢血管は狭まり、血行が悪くなります。
その結果、手足は冷えてきます。
逆にリラックスして、穏やかな心や神経の働きのある場合は、
末端の血管はゆるみ、広がり、血行はよくなります。
その結果、手足は温かくなります。
◎頭寒について………………簡単な原理
興奮しているときは、血液が上っている状態で、
熱くなっている状態です。
陽の怒りは、
とくに、”頭にきている”状態で、
頭は、熱くなっています。
ここで、
冷静に考えのできるときは、
物理的に、頭は熱くなっていません。
むしろ冷えています。
……………………続き ( http://www.ysdc.net/index.php?pagename=blog01-99 )
(http://www.ysdc.net/ )
☆対策
◎頭が熱い場合………………基本は、
この場合の基本対策は、頭寒を目指します。
具体的な方法は、例えば、次のような方法があります。
・呼吸法を行う
・観念運動の活用を行う
・気の流れを整える
・身体の首や肩を整える
結果として、落ち着きとリラックスをつくります。
◎足熱
この場合の基本対策は、
・心身のリラックスをつくり、深める
・観念運動の活用を行う
・呼吸を行う
・全身運動を行う
等があります。
<続く>